コレクション(ホンダ・BAR)



BAR 01 SUPERTEC Jacques Villeneuve

これは、カラーリングで話題になったマシンです。ホント珍しいカラーリングですよね。
この年、BARは一つのマシンをラッキーストライク、もう一つを555カラーで出走させようとしたが、レギュレーションで認められておらず、左右異なるカラーリングになりました。
真ん中にファスナーが付いているのも何かいいですね〜。


BAR HONDA 006 Takuma Sato
JAPANESE GP 2004

2004年大活躍のBARホンダ。14年ぶりの日本人表彰台を獲得した琢磨の日本GPモデルです。
僕が見た限りでは2004年のモデルカーはほとんどがバーコード仕様でした。しかし、これは赤い丸のタイプですね。僕はこっちの方が好きですね。
今度、デカールを手に入れたらラッキーストライク仕様に変えてみたいと思います。


BAR HONDA 007 Takuma Sato 【タバコ仕様】

2004年の飛躍とは逆に2005年は大不振に終わったBAR。2004年アメリカGPで鈴木亜久里以来の日本人表彰台を獲得した琢磨もわずか1ポイントのみ・・・チームも放出され不運な年だったと思います。
さて、ミニカーは「JAPAN POWER」パッケージです。バーコードではなく、このレーシングレボリューションのマークというところがいいですね。b(^-^)
さて、ラッキーストライク仕様に変えました。サイドポンツーンの部分がメッチャ難しいです!その他はまぁまぁ簡単でしたね。サイドミラーの「LOOK RIGHT」、「LOOK LEFT」のロゴは剥がせなかったのでそのままにしてあります。剥がそうとするとミラーが折れてしまいそうなので・・・
あと、フロントウィングの「DON’T WALK」のデカールを剥がしていたら・・・フロントウィングがバコッ!とはずれてしまいました!(^o^;; ちょっと焦りました。でも、接着剤でくっつけて一安心・・・
あとは、無事に貼り終えました。これはとにかくサイドポンツーンが難しいです。

BAR Honda007特別ページ←特別ページへ飛びます。


Honda Racing F1 Team RA106 Jenson Button

ラッキーストライクカラー最後の年のマシンです。タバコ広告がないのはもちろんですが、555ロゴまで無いのは以外でした。(555もタバコですがw)
これは、2005年の007と違ってラッキーストライクの部分が「レーシングレボリューション」ですね。2005年は「JAPAN POWER」パッケージ以外はバーコドマークだったはずですから。
このマシンでハンガリーGPを優勝したんでよね〜!嬉しかった!感動しちゃいましたよ・・・14番手スタートから優勝するとは思っていませんからね。いや〜良かった!
中国GP仕様にするデカールを一緒に買ったので中国GP仕様にしました。


Honda Racing F1 Team RA106 Jenson Button 【中国GP仕様】

の中国GP仕様です。ガラリと変わりましたね。赤白から青白ですもんね。
2006年をもってBATがスポンサーから撤退し2007年から“アースカラー”となったので、「もうこのカラーリングは見れないなぁ」と思い、デカールを買って自分でカスタマイズしました。
出来の方は、リアウィングの555ロゴの位置をちょっと失敗しましたil||li_| ̄|○il||liもう少し上にしなければいけなかったのに・・・
コクピット周りがちょっと大雑把ですが、僕の性格上「まぁ、しょうがないかなぁ」と・・・
あっ!そういえば、レーシングスーツは変えてないな・・・

詳しく紹介している特別ページはこちら!


当サイトはフレームを使用しております。左側にフレームが表示されていない場合はこちらをクリックしてください。